トピーク ミッドローダー 4.5L フレームバッグ購入

どうもこんにちは、
トピーク ミッドローダー 4.5L フレームバッグ購入してみました。
購入経緯
100km以上のロングライドをするときは、いつもTOPO DESIGNSのハンドルバーバッグを使っていましたが、サイコンのマウントと若干干渉し、中のものが取り出しにくい問題がありました。
(頻繁に取り出さないものであれば問題なしですが)

サイコンをステムの上などに取り付ければ解決するのですが、見た目的な問題とサイコンの見やすさを考えると、サイコンマウントに取り付けるのがベスト。ということで、フレームバッグを試してみることにしました。
購入時に迷ったのが、トピークミッドローダー4.5Lとアピデュラ エクスペディション・フレームパック(4.5L)。

アピデュラは、値段が高いですが、デザインの良さ、防水性など魅力的です。トピークはアピデュラに比べると値段が安い、デザインはまずまず好み。防水性などは不明ですが、あまり期待しないほうが良さそう。
とりあえず、フレームバッグがどんなものか使ってみようということで、今回はトピークミッドローダーを購入しました。
トピークミッドローダー4.5L 外観・サイズ感

素材は、ポリエチレン/ナイロン。触った感じは意外とフニャフニャしていて、素材の硬さは感じません。撥水性はありそうですが、完全防水ではないと思いますので、雨の日は中身が濡れないようにビニールなどに入れたほうが良さそうです。

ジッパーの部分は開け閉めしやすい形状になっており使いやすかったです。

ベルクロは、上部に3箇所あり、フレームにしっかりくっつきます。

ジッパーは、右側は後ろから開ける、左側は前から開けるような仕組みです。仕切りなどは一切ありません。ある程度、中身がバラバラにならないように荷物は小分けにして入れたほうが良さそうです。
4.5Lのサイズは、L1:460mm,L2:360mm, H:120mmです。私のCAAD13はフレームサイズ54で、トップチューブ下部の長さがだいたい480mmぐらいだったので、ジャストサイズだと思います。


適当に荷物を入れてみました。
GoProMAX、補給食(ゼリー系2個、カロリーメイト、羊羹など)、モバイルバッテリー、ケーブル関連、ハンカチ、テッシュ等


これだけ入れてもまだ若干余裕ありです。ウィンドブレーカーなどもまだ入りそうです。
ただ、これ以上入れると、横に膨らみ、ペダリング時に太腿などと干渉しそうなのでパンパンに詰めないほうが良さそうです。

実際に使ってみて
阿蘇ライド、サイクルイベント ツールドあさくらで実際に使いました。
良かった点:取り出しやすく、走行中の干渉もなく快適
ペダリング時の干渉は無く、特に走行に支障をきたすこともなく快適でした。補給食など頻繁に取り出すものをサッと取り出すことができとても便利でした。
明らかにハンドルバーバッグよりも使い勝手が良くロングライド時のストレスが減りました。
ただし、バッグ内は広く仕切りがないので、ジップロック等に入れてバラバラにならないようにしたほうがよいと思います。

デメリット:ボトルの抜き差しがやりにくい(慣れが必要)
フレームバッグをつけることで、ボトルが出しにくくなりました。横出しのボトルケージもあるようですが、納車時からずっと付けているCannondaleのボトルケージが個人的に気に入っており使いやすいので、ボトルケージは変えていません。
出す方向をバッグを避けるように斜め上方向に取り出せば問題なく取り出せました。
最初は慣れませんでしたが、しばらくすると問題なく出し入れできるようになりました。
トピークミッドローダーは、素材も固くなく柔軟性があるので、多少ボトルと干渉しても出し入れしやすいバッグなのかもしれません。
ということで、それほど大きなデメリットとは感じていません。

最後に
以上、トピークミッドローダー4.5Lのレビューでした。
まだ2回ほどしか使っていないので耐久性や撥水性など分かりませんが、今の所大満足です。
このフレームバッグとサドルバッグを組み合わせて、自転車旅行きたいですね。

トピークミッドローダーはじめてのフレームバッグとしてはコスパも良いですしオススメです。
それでは!!
スポンサーリンク
コメントを残す