【CAAD13】【思い出ライド】大分由布院ライド(2020.10.31)

どうもこんにちは、InoPedal(イノペダル)です。
今回は過去の思い出ライドということで、去年行ってきたCAAD13での由布院ライドについて書こうと思います。
ライドのきっかけ
大分由布院をライドしようと思ったきっかけは、じてんしゃ旅(大分サイクリングガイド)という本で由布院が紹介されていて、「自分も由布岳を眺めながら絶景ロードを楽しみたい!」と思ったのがきっかけです。
この本には他にも大分のおすすめライドコースが紹介されていて、落ち着いたら他のコースもチャレンジしてみたいです!

コース
走行したコースは以下の様な感じです。由布岳を中央にぐるっと由布院の名所を巡る周回コースでした。(ブルーのラインが走ったコース)

由布院駅スタート
当日は、車にロードバイクを詰め込み、由布院駅まで車で移動しました。駅近くのコインパーキングに駐車し、朝9時過ぎに出発。天気もよく絶好のサイクリング日和でした。

由布院展望スポット
まずは、本に紹介されていた由布院展望スポット「おとぎ野」を目指しました。
結構な上りが続きましたが、由布岳を眺めながらの絶景ロードでテンションは上がり、気持ちよく登ることができました。結局本で紹介されていた「おとぎ野」がどこだかわからなかったのですが、十分絶景を味わえて、まだ前半しか走ってないのに満足感で満たされました♫


霧島神社
次に名水で有名な霧島神社ヘ向かいました。展望スポットから少しアップダウンがあり、そこからはずっと下り。めちゃくちゃ気持ちよかったです。
さて、霧島神社へ無事到着したのですが、ここでめちゃくちゃお腹が空いてきました。昼飯ポイント(里の駅 小の岩の庄)まではまだもう少し距離があったので、霧島神社の名水は諦めて、すぐに昼飯ポイントへ急ぎました。
ロングライドでは補給食は必須ですね。良い経験になりました。

さて、霧島神社から里の駅 小の岩の庄へ向かう途中になんと野生の鹿に遭遇しました。道の真ん中にいて、私と目が合うと、草むらの方へ逃げていきました。さすが大分、野生の動物に会えるなんてビックリです。(ちょうどこのときGoProの電源を切っていたので動画で残せなかったのが残念。)
野生の動物ではありませんが、途中アフリカンサファリの巨大象に出合いました

里の駅 小の岩の庄
長い下りを終え、昼食ポイントの「里の駅 小の岩の庄」に到着。
とり天定食を注文。ボリューム満点で最高に美味かったです!

仙の岩
腹ごしらえを終え、体力も回復し、次のスポット仙の岩を目指しました。
安心院町からゆるい勾配を進んでいくと、巨大な岩が(仙の岩)が見えてきました。とにかく迫力が凄かったです。
名前の通り中国の仙人が修行してそうな雰囲気でした。

深見ダムまでの長いヒルクライム
さて、ここから地獄のヒルクライムが待っていました。
仙の岩から深見ダムまで、大体15kmぐらいの上りだったような気がします。
前半は緩やかな勾配が続き、後半勾配がきつかったです。とにかく次の絶景目指して、「ハァハァ」言いながら根性で登りました。
そして、なんとか深見ダムに到着!ロードバイク初めて、こんな長い上りは初めてだったので本当にきつかったですね。

苦しんだ後の絶景ご褒美
苦しいヒルクライムを終え、深見ダムから砲台山へ向かう679号線を走りました。この道は本でも紹介されていましたが、めちゃくちゃ絶景ロードでした。
左右に丘陵地帯が広がり、開放感抜群。とにかく走っていて気持ちよかったです。さっきまでのヒルクライムの疲れも一気に吹き飛びました!


無事に由布院駅に戻る
679号線の絶景ロードを堪能し、深見ダムへ戻り、そこから50号線を通って由布院駅へ戻りました。
由布院ライドとにかく絶景が多く、とても楽しめました。
やっぱり自転車旅は最高だと実感できました。
こうやって、記事にまとめていくと当時の楽しかった思い出が蘇ってきます。あぁ、早く自転車旅に行きたいです!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではまた次の記事で!!
走行データ
- 距離:81.95km
- タイム:4:12:34
- 平均速度:19.5km/h
- 高度上昇:1,460m
動画
ライドの様子はYouTubeにもアップしています。よかったらどうぞ!
スポンサーリンク
コメントを残す