猫峠〜八木山峠〜竜王林道ライド

どうもこんにちは、
最近ようやく暖かくなってきて、サイクリングが気持ち良い季節になってきましたね。
冬は室内でZwiftやったり、天気が良ければ四王寺山や志賀島をライドしたり、ずっと同じルートを走っていたので、そろそろ新しいルートを走りたくなってきました。ということで、今回は竜王林道という林道に行ってみました。
今回のルート
猫峠を登り、そのまま八木山峠方面へ下ります。更に八木山展望台を過ぎ飯塚市までダウンヒル。
その後、竜王林道をヒルクライムし、そのまま八木山峠を篠栗方面へ下るルートです。
猫峠は何度か上りましたが、そのまま折り返したので、八木山方面へ下る道や、竜王林道は初ルートになります。

猫峠
まずは篠栗方面から猫峠を登りました。何度か登っていますが、少し慣れてきたのか前回よりも余裕を持って登れました!

八木山方面へダウンヒル、八木山展望台へ
猫峠をそのまま八木山方面へダウンヒル。結構長いダウンヒルで車も少なくめちゃくちゃ気持ちよかったです!
飯塚市は私の実家があり、八木山展望台は何度か訪れていますが、ロードバイクでくるとまた新鮮な気持ちになります。飯塚市が一望でき良い景色でした。

竜王林道ヒルクライム
八木山展望台から飯塚市へ下り、竜王林道へ到着。
ここで、コンビニで買ったどら焼きで補給。さて初の竜王林道ヒルクライムです。


標高はだいたい300mぐらい、距離は4Kぐらいだったと思います。激坂も特に無いのでゆっくり登れば大丈夫でした。
車もほとんど通らず、途中、景色のよいスポットもあり、ヒルクライムの練習にはよいコースだと思います。(途中、たぬきにも遭遇しました。人も車もいないので結構、動物と遭遇しそうな感じです。。)



竜王山の湧き水で癒やされる
竜王林道を登り終え、下っている途中に竜王山の湧き水が飲めるスポットがありました。
ミネラルたっぷりで最高に美味しかったですね!ヒルクライム後に竜王山の湧き水でリフレッシュ!病みつきになりそうです。



最後に
この日は、Canon純正のストラップに一眼レフカメラ(Canon 6D)を肩からたすき掛けにして、ライドしましたが、肩の疲れや走行中のズレも気にならずなかなか良かったです。速射ストラップ等も買いましたが、ストラップ自体が滑るような材質なので、個人的にはしっかり滑り止めが付いているCanon純正のストラップがライドに一番適しているような気がします。初めて行くところは極力一眼レフを持っていき、思い出を残していこうと思います。
竜王林道は、車も少なくとても走りやすい道でした。
いつも、四王寺山へ向かう大城林道ばかり練習コースとして走っているので、たまに竜王林道も走っていこうと思います。
新しいルートを開拓していくのは、少し緊張もしますが、どんな景色が待っているのかワクワクしてとても楽しいです。今年は今まで行ったこと無いルートをどんどん開拓して楽しんで行こうと思います!
ロードバイク最高!!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
この日の走行データ
距離:69.07km
タイム:3:25:44
平均速度:20.1km/h
総上昇量:1,223m
スポンサーリンク
コメントを残す