のんびり写真ライド 福津市(福間海岸-大峰山-津屋崎-宮地嶽神社)をライドしてきました
どうもこんにちは、
今回は、福岡県福津市の福間海岸-大峰山-津屋崎-宮地嶽神社をライドしてきました。
ルート
以前、香椎から福津まで495号線を通ってライドしたことがありますが、
結構交通量多いので、今回は香椎から古賀方面へ向かう迂回ルートで行ってみました。
流石に香椎付近は交通量多いですが、そこさえ我慢すれば、良い感じの田舎道で快適に走れるルートでした。(運送トラックは結構走ってますが。。)
やっぱり、ルート選択って重要ですね。ルートで一番イヤなのは、信号が多く交通量の多い道。極力避けたいところです。
福津市に到着
古賀市県道503号線を北上し、県道30号線を西へ進みます。
途中、良い感じの田舎景色が広がり写真をパシャリ。こういう田舎道は最高に気持ちよいです。


途中の道になまずの小屋らしきものが。。後で調べると近くに「なまずの郷」という運動施設があるみたいです。

福間海岸
30号線を西へ向かい、市街地を抜けると福間海岸に到着しました。
海の匂いが漂う。久しぶりの福間海岸。やっぱり海沿いのライドは気持ち良いです。

海岸沿いを北へ進むと、宮地浜海水浴場に到着しました。ここで少しトイレ休憩。
年明けからどうも体調が優れず、今日も息が上がらない程度でまったり漕ぎます。
海岸の近くに鳥居があり写真映えしそうなスポットです。ここからまっすぐ東へ向かうと宮地嶽神社があります。


津屋崎漁港
しばらく北へ進むと、津屋崎漁港に到着しました。この漁港はとても静か。のんびりした雰囲気が大好きです。ここだけ時間がゆっくり流れているように感じます。
静かな漁港の先には閑散とした田舎道へと続き、聞こえてくるのはキャドちゃんの走行音だけ。あまりにも気持ちよすぎて、「自転車サイコー、キャドちゃんサイコー!!」と何度も叫んでしまいました。








大峰山
津屋崎漁港のすぐ近くに大峰山(標高100mぐらい)があり、ちょっとしたヒルクライムができます。
津屋崎漁港に来たときは必ず立ち寄っているので今回も登ってみました。標高も高くないし勾配的にも激坂は無いのでゆっくり登ればそれほど苦労せず登れると思います。

やはりヒルクライムになると、それなりに頑張ってしまいそうだったので、「いかん。。いかん。。今日はゆっくりライドだ」と自分に言い聞かせ、何とか登り終えると東郷神社という神社がありました。
向かい側には大峰山自然公園の展望台へ続く階段があります。ここにバイクを止め、展望台まで行ってみました。

階段を登っていくとだんだんと見晴らしが良くなってきます。

展望台には、巨大な日本海海戦記念碑と艦戦で使われた大砲が据え付けれています。
大迫力です。





展望台から福津市、福間海岸沿いを一望できます。眺めが最高です。


津屋崎千軒
大峰山での景色を堪能したあと、津屋崎漁港へ戻り、津屋崎千軒という散策道路へ向かいました。
江戸時代から昭和初期まで港町として栄え、家が千軒もひしめいたそうです。現在も古い建物が残っており、当時の雰囲気を味わうことができます。





石畳の道と歴史ある建物の雰囲気が最高!



最近はキャドちゃんのソロ写真ばかりなので、ガラスに写っていた自分をパシャリ。
たまには走行写真でも撮りたいですが、三脚とかセッティングとか考えると、面倒くさいんですよね。。
そういえば、GH5m2には自撮り走行写真に使えそうな、6Kフォト機能なるものがあり、今度撮影してみようかなと思ってます。

とても雰囲気の良い喫茶店らしきお店がありました。どうも自分はカフェとかおしゃれな店が敷居が高く感じられ、ライドの時はコンビニぐらいしか入りません。今思えばせっかく来てるんだから立ち寄れば良かったと後悔。。
次機会があればこういうお店にも入ってみようと思います。
宮地嶽神社
この日最後の目的地 宮地嶽神社へ向かいました。
途中海岸のきれいな景色を写真に収めます。福間海岸、津屋崎あたりは写真ライドするには最高の場所でした。


行きに寄った宮地浜海水浴場から東へ進み宮地嶽神社に到着しました。
正月も終わったとはいえ、参拝客で賑わっていました。


宮地嶽神社のしめ縄は、直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンで日本一らしいです。圧巻!

宮地嶽神社の有名な写真映えスポット。夕日の頃に来ると「光の道」という絶景が見られるようです。
この日もたくさんの人がスマホを片手に写真を撮ってました。


階段を下ったところの土産屋で、「松が枝餅」を頂きました。(ずっと梅が枝餅と勘違いしてました。。梅が枝餅は太宰府でした。)焼きたてホクホクで最高に美味しかったです。



ということで、今回は福津市をライドしてきました。
福間海岸に入ってからは道も快適だし、写真スポットもたくさんあるし、のんびりフォトライドするには最高のコースですね。
久しぶりに知らない道を走ってワクワク感も味わえたし、楽しかった♪
それでは!!
今回の走行データ
・距離:73.02km
・タイム:3:37:22
・平均速度:20.2km/h
・獲得標高:535m
スポンサーリンク
コメントを残す