Rapha(ラファ) メンズ プロチーム サーマル ベースレイヤー – ロングスリーブ インプレッション
先日ラファ東京で購入した「メンズ プロチーム サーマル ベースレイヤー – ロングスリーブ」を着てライドに行ってきました。
ラファ東京に行ったときのブログはこちら↓
メンズ プロチーム サーマル ベースレイヤー – ロングスリーブ
メンズ プロチーム サーマル ベースレイヤー – ロングスリーブ
ラファの冬用ベースレイヤー「メンズ プロチーム サーマル ベースレイヤー – ロングスリーブ」。このベースレイヤー前々から気になっていたんですが、ラファの販売サイトを見てもずっと売り切れ状態。
先日、ラファ東京で試着させていただき、抜群の着心地の良さ、暖かさに惹かれ購入しました。
購入したサイズは、Sサイズ。(私の体型は、身長178cm 体重62kg)
サイズ感はジャストサイズ。少しタイト目のフィット感ですが、伸縮性のある素材で着心地の良さが際立ちます。
また、肌に当たる面がもこもこした素材で暖かいです。このベースレイヤーはハイネックになっていて、寒いときは口や耳まで覆うことができます。ショップの方も朝方の寒いときは、口まで覆って、寒さを防ぐとのこと。まさしく真冬用のベースレイヤーという感じです。
実際にライドしてみてのインプレッション
実際にこのベースレイヤーを着て、四王寺山を軽くライドしてきました。この日の気温は市街地が5℃〜10℃ぐらい、山のほうは気温3℃〜5℃ぐらいでした。
今までの真冬のウェアは、モンベルジオラインL.W(薄手)+ワークマンの裏起毛シャツ+パールイズミの15℃対応ジャージ、ラファのプロチームジレ、ラファのエクスプロア ライトウェイト ジャケットという重ね着しまくりのスタイルです。寒さは防げますが、とにかく着ぶくれして動きにくいのが嫌でした。
今日は、「プロチーム サーマル ベースレイヤー」の上にパールイズミの15℃対応ジャージ、ラファのプロチームジレ、ラファのエクスプロア ライトウェイト ジャケットで走りました。いつもより一枚減ったので体も動かしやすく快適!
走り始め、さすがに若干寒さを感じましたが、少し走れば体もほぐれてきて快適に走れました。
ヒルクライムになると逆に汗をかきそうなぐらい暖かくなってきたので、ジャケットとジレのジッパーを開けて風を通しながら登りました。
汗もすぐに乾いてサラサラな肌触りが継続して快適。素晴らしい!
1点だけ気になった点が、ベースレイヤーの丈が少し短いかな?と思った点です。今日履いていたサンティックというメーカーの冬用サイクルタイツとの相性が悪いのか、お腹周りに寒さを感じましたのでもう少し丈が長かったら腹回りも暖かいかもと思いました。逆に言うと、上半身が暖かかったので、サイクルタイツの寒さが際立ったのかも。
おそらくラファの冬用タイツと組み合わせれば、上も下も暖かく快適なんだろうなと思います。ラファの冬用タイツも欲しくなってきました。。
もう少し暖かくなってくると、ジャージを薄手に変えたり、ジャケット無しで走ったりとレイヤリングを工夫すれば春や秋も着れそうです。
色々ネットを見てると、冬のサイクルウェアは、ベースレイヤーが一番大切という言葉をよく耳にしますが、本当にその通りだと実感できました。
ラファのベースレイヤーは値段がお高いのでなかなか手が出ませんでしたが、これは買ってよかったです。
このサーマル ベースレイヤーがあれば、真冬も快適にライドできそうです。
Rapha(ラファ) の「メンズ プロチーム サーマル ベースレイヤー – ロングスリーブ」 冬のベースレイヤーとしてオススメです。
店舗に行く機会があればぜひ試着してみてください。
それでは!!
スポンサーリンク
コメントを残す