久留米水天宮ライド
.jpeg)
2025/2/9 福岡県久留米市水天宮までライドしてきました。
ルート
今年一番の寒波
今週は、今年一番の寒波で雪が降ったりと福岡もかなり寒かったです。この日は曇り予報で雪は降らなそう。しかし、気温が低く出発してすぐはめちゃくちゃ寒かったです。。
途中、脊振方面の山々は雪が積もってました。福岡に住んでると雪山の景色ってそう見れるものじゃないので、新鮮でキレイ。


30分ぐらい漕ぐと、体も温まり寒さも耐えれるようになってきました。
交通量の多い道を極力避けて
太宰府の水城大堤之碑に到着。

ここからしばらく、市街地を通ります。
天拝山駅を過ぎたところで、幹線道路を避け、バイパスの脇道へ入りました。久しぶりの市街地走行は車も多くてやっぱり疲れますね。


この日はしっかり前日にルートを作り、極力交通量の道を避けました。やっぱりルート作成って大事。


次第に田舎道になっていき、だんだん楽しくなってきます。やっぱり初めてのルートは新鮮です。
宝満川の河川敷
宝満川の河川敷に到着。ここからしばらく河川敷を走っていきました。


宝満川の河川敷は道が荒れている箇所も多少ありましたが、基本舗装路で走りやすかったです。



気温も少し上がってきて気持ちよくライドできました。


暫く進むと、久留米の市街地が見えてきました。

筑後川、水天宮
久留米市に入りました。筑後川の河川敷では少年野球やラグビーなどやっていてとても賑やかでした



筑後川はやっぱりスケールが大きい。

本日の目的地、水天宮に到着。

詳しいことはあまり知らないのですが、久留米の水天宮は全国各地にある水天宮の総本宮だそうです。
とりあえず、今年も家族の健康と今娘が大学受験で頑張ってるので合格を祈願しておきました。





ここまで約40km走行。この日もゆっくりのんびり走行したのでそこまで疲れてません。
最近、ROVEで走るときは、サイコンはほぼ見ません。(地図みるぐらい)ハンドルを下げてみたり、ミニエアロバー付けてみたりやってましたが、結局買った時の装備に戻しました。ROVEはスピード気にする自転車じゃないし、のんびり景色を見ながら走るのが一番楽しいです。


帰り道。久留米付近は田んぼが多くて景色が本当にすばらしい。
時刻も13:00を過ぎ、流石にお腹すいたので、うどん屋さんの小麦冶に寄りました。


肉ごぼううどんとおにぎり付いて、680円。これは安すぎ!最高でした。ごちそうさまでした。
最後に
ということで、久留米市の水天宮までライドしてきました。
久留米方面ってあまりライドしたことないので、まだまだ開拓できそう。今年は沢山未開拓のルートを走って楽しんでいきたいです!
それでは!!
スポンサーリンク
コメントを残す