初めての200kmチャレンジ 佐賀(唐津〜有田〜三瀬峠)ライド

どうもこんにちは、
10月は長い距離をいかに楽に走れるかをテーマに練習してきました。補給やペース配分など色々改善し、100kmぐらいのライドは少し余力を持って走れるようになってきました。
ということで、ロングライドトレーニングの集大成として、2022.10.29 初めて200kmにチャレンジしてみました。
コース

今回のコースは、自宅の福岡市を出発し、糸島経由で唐津→伊万里→有田町→小城市→三瀬峠を越えて、福岡市へ戻る約200kmのルートです。
前半はほぼ平坦コース、最後の三瀬峠まで脚を温存できるかが重要だと思い、前半の平坦では体力を温存して走る作戦で挑みました。
これまでの最長距離は小倉に行ったときの150km。200kmは初チャレンジなので、3日前ぐらいからトレーニングは休んで疲れをためないようにしました。
早朝4:00自宅を出発
最初は福岡の市街地を通るので早朝4:00に自宅を出発しました。
流石に早朝は車も少なく、走りやすかったです。

ただ大型車は早朝でも走っているので、安全対策としてリヤライト3灯、フロントライトはこの日のためにオーライトのRN1500を購入。予備にキャットアイのAMPP500で走行しました。
オーライトのRN1500はLOW(300ルーメン)で12時間半バッテリーが持つということで、ロングライドでは安心感がありました。

二丈パーキングエリア(40km付近)到着
日が昇る前の暗い海岸沿いを走り、約40km付近の二丈パーキングエリアに到着しました。
追い風にも助けられなかなか良いペースでここまで走れました。ちょうど夜が明けて、朝日が昇る海岸沿いの景色が見れて最高でした。頑張って早朝出発して良かった。

早朝冷え込んだ唐津
早朝海岸沿いを走っているときは、15℃ぐらいだったので、長袖ジャージ+ジレの組み合わせで寒さは感じませんでしたが、海沿いから内陸(唐津)を走っているときは、かなり気温が下がり9℃ぐらいになっていました。さすがに凍えそうになってきたので、ウィンドブレーカーを着ました。
寒さでトイレも近くなり、途中コンビニで補給&トイレ休憩。


伊万里へ到着、有田町方面へ
伊万里市へ到着しました。ここまで約80km走行。おそらくここまで追い風だったこともありそれほど疲れもなくいい感じのペースで走れました。気温も上がってきてウィンドブレーカーを脱ぎ、有田町へ向かいます。

10kmほど進むと、有田焼きで有名な有田町へ到着。

本当はお土産でも買って帰りたいとことですが、今日は走り中心なのでまたの機会に。。


我慢の向かい風ゾーン
有田町で少し休憩し、次は佐賀小城市方面ヘ向かいます。ここから折り返しなので向かい風地獄が待っていました・・・
この日、事前の風予報で帰りは向かい風になることはある程度覚悟していましたが、やっぱり辛かったです。スピードが全然上がりません。「もうここはヒルクライムだぁ〜」と開き直って、軽いギヤで淡々とペダルを回しました。

ようやく小城市付近まで到着したとき、流石にお腹が空いてきて、コンビニに立ち寄りました。
ここでお弁当を買って、昼食タイム。ここまでずっとカロリーメイトや羊羹ばかり食べていたのでやっぱり米がうまい!!


三瀬峠ヒルクライム
小城市市街地を抜け、本日最後の難関三瀬峠を登ります。ここまで約140km走行。向かい風はキツかったですが、無理せず軽いギヤで回したのでまだ脚は大丈夫。
速度は気にせず、インナーローにしてゆっくり登りました。


無事三瀬峠を越えて、福岡市に戻ってきました。
ここからは、走り慣れている道。ただいつも以上に疲れているので最後まで集中して走りました。
そして、ようやく自宅に到着!走行距離200km。無事走り切れました。

最後に
ロードバイクを初めて2年半。200kmという距離は一つの目標にしていたので走りきれて嬉しかったです。向かい風がとにかくキツかったですが、無理しないペースで走ることでなんとか走れました。
充実感たっぷりのライドとなりました。
やっぱりロングライドは楽しい!
ちょっと時間をおいてまたチャレンジしたいですね。
それでは!
本日の走行データ
・距離:200.34km
・タイム:8:54:05 (経過時間:11:47:12)
・平均速度:22.5km/h
・獲得標高:1,568m
スポンサーリンク
コメントを残す